 |
|
会計用語:営業外収益
会社の本業以外から得られる収益のうち、毎期経常的に発生するもの。
会社が、他の会社の株を持っていて、その株の配当金をもらった場合や、売上代金を銀行に預けていたことでもらえた利息など、本業以外から得られた収益は売上とはならず、営業外収益や特別利益になります。
そして、本業以外で得られた収益のうち、毎期(=毎年)発生するようなものが営業外収益になります。
株の配当金は、株を売らない限り、毎年もらえますし、預金の利息も、お金を預けている限り、ずっともらえますから、これらの収益は営業外収益となります。
これに対して、本業以外から得られた収益のうち、毎期は発生しないような収益を特別利益といいます。
|