 |
|
第3章 章末問題7
Q7 財務活動によるキャッシュフローがマイナスとなっていた場合、何を意味しているでしょうか?
A,資金を新たに調達したことを意味している。
B,負債を返済したことを意味している。
A7 B、負債を返済したことを意味している。
キャッシュフロー計算書の「財務活動によるキャッシュフロー」には、資金の調達と返済に関する収支が掲載される。資金を新たに調達してきたとき(借入れや増資をしたとき)には、企業にお金が入ってくるから収入となり、プラスとなる。一方で、負債を返済したときには、企業からお金が出て行くので支出となり、マイナスとなる。ビジネスの拡大時期には、資金を調達して新たな投資をしていくことになるが(財務活動によるキャッシュフローはプラス)、ビジネスが軌道に乗って安定した利益を生み出せるようになったら返済を進めていく(財務活動によるキャッシュフローはマイナス)ことになる。なお、「投資活動によるキャッシュフロー」は、設備投資をするときは、支出となるのでマイナスとなる。設備を売却しビジネスを縮小するようなときには、収入となるのでプラスになる。「投資活動によるキャッシュフロー」と「財務活動によるキャッシュフロー」は、プラス(もしくはマイナス)だったら良いとか悪いという判断はできない。企業の方向性と上記から判断した状況がマッチしているかどうかが重要となる。

|