 |
|
会計用語:固定負債
支払期限が決算日の翌日から1年を超えてくる負債のこと。
負債のうち、すぐに支払いをしなければならない負債を流動負債といいました。
これに対して、すぐには支払いをしなくて良い負債を固定負債といいます。
ここでいう「すぐに」というのは、「1年以内」を指します。
例えば、元本の返済期限が1年以上先の借入金や、従業員の退職給付引当金などが固定負債に該当します。
貸借対照表上では、負債をすぐに支払う必要があるもの(流動負債)とすぐには支払う必要のないもの(固定負債)に分けて記載することで、負債の性質や、企業の将来の予測に役立つ情報を見やすく提供しているのです。
|